セカンドライフのゆとりは、
早めの計画と準備で決まる
人生の後半は、思ってたより”短くて、ながーい”ようです。
健康寿命 | 男性 72.14歳 | 女性 74.79歳 |
平均寿命 | 男性 81.09歳 | 女性 87.26歳 |
医療・介護が必要? | 男性 8.95歳 | 女性 12.47歳 |
※健康寿命とは、健康上の問題がなく日常生活を普通に送れる状態を指す(平成28年度厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」)
※平均寿命とは、0歳の平均余命のこと(厚生労働省 平成29年簡易生命表)
年金受給者(夫婦世帯・単身者世帯)の公的年金平均年金額と平均支出額
夫婦世帯 | 単身者世帯 (男性) |
単身者世帯 (女性) |
|
---|---|---|---|
平均年金額 | 301.4万円 | 168.0万円 | 152.5万円 |
平均支出額 | 25.5万円/月 | 16.9万円/月 | 14.2万円/月 |
年間不足分 | 4.6万円 | 34.8万円 | 17.9万円 |
厚生労働省 平成29年度年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)
セカンドライフの準備は、早めに計画を立てることで大切です
● まずは、3つのライフステージから整理してプランニングしてみましょう
● ご相談の流れ
- 初回ご面談
- 1.ご希望または解決したいことなどお伺いします。
2.ご家族構成などライフプランニングに必要な質問をさせていただきます。
必要に応じて確認させていただく場合がありますので
・源泉徴収票または確定申告書
・おおまかな貯蓄残高とその内訳(定期預金・株式・投資信託など)
・おおまかな家計の支出がわかるもの(メモ書きで大丈夫です)
・保険証券
・年金定期便などご準備ください。
3.サポートできることご相談者にしていただくことをご説明あせていただきます。
4.お見積を提示いたします。
5.ご了承いただきましたら、必要書類にご署名いただきます。
- 相談料振込と質問書送付
- 初回ご面談より 2週間以内に指定口座に振り込みお願いいたします。
- ※また、個別ご相談から3か月以内に「大人のライフプランニング」をお申込みの方は、プラン料金20%を割引きいたします。
- ※サポート期間は入金日より開始となります。質問書類にご記入の上、下記必要書類をご返送ください。
- 【必要書類の例】
- ■■①生命保険・損害保険証券コピー
■■②住宅ローン返済の内容がわかるもの
■■③年金定期便もしくは年金加入状況がわかるもの
■■④他加入の年金詳細(確定拠出年金・企業年金など)
■■⑤投資信託・所有株の明細
■■⑥住宅以外に所有の土地や貴金属・ゴルフ会員権
- 2回目面談例ーシュミレーション
- 事前にご送付いただいた質問書を基に作成したシュミレーションをみながら、今後検討していく必要のあるポイントを明らかにしていきます。再度、ご希望を確認いたします。(現在の収支状況、将来の収支予測、住宅について、現在の保有資産状況、その他必要に応じて)
- 3回目面談例ーゆとりセカンドライフ実現の改善案
- 1回目面談で検討した内容をもとに、大人のライフプランご提案書、シミュレーションをご提示します。
ここで、最終確認と提案に基づいた実行サポートのスケジュールを決めていきます。
- 4回目面談例ーゆとりセカンドライフ実現の実行サポート
- 損害保険・生命保険見直し・資産運用・住宅リフォーム・住宅ローン見直し・家計見直し・エンディングノート作成サポート・相続対策など
- 専門家へのご紹介は無料です。ただし、専門家によっては、ご相談料が発生する場合がありますので、事前にご確認ください。
- 継続的なフォーローアップ
- 継続的なフォローアップをご希望の方は、ミラボ会員にお申し込みいただくことになります。年1回の面談(約2時間)といつでもOK!メールと電話・スカパ等で継続フォロー致します。
面談では1年間の収支の確認、バランスシートの更新、ライフプラン・シュミレーションの更新、資産運用の見直し等を行います。