“そろそろ”を“今できること”に変える、
暮らしとお金の相談室

1on1、またはご夫婦・ご家族とご一緒に。
不安や疑問を整理し、あなたに合った選択肢を見つける時間です。

家計・ライフプラン相談

「家計を整えたい」「将来の資金計画を立てたい」「資産形成や相続の準備をしたい」――そんな方に向けた個別相談です。
制度や数字だけでなく、価値観や暮らしの背景を踏まえたご提案を重視しています。

対象となる方

  • 家計管理を見直したい方
  • ライフプランを立てたい方
  • 資産形成や備えを始めたい方
  • 将来に向けてお金の不安を減らしたい方
    ※相続・贈与に関するご相談は、下記【相続・贈与対策相談】をご利用ください。

料金(税込)

時 間料 金(税込)
60分11,000円
90分15,000円
延長(20分ごと)3,300円
キャッシュフロー作成(希望者)16,500円

※キャッシュフロー作成をご希望の場合は、予約時にお申し出ください(データ共有可能)

進行の流れ(目安)

約10分事前説明(ご相談時間に含みません)
前半ご希望・ご不安・家計や資産状況のヒアリング
中盤現状の整理と課題の明確化
後半ご質問への対応、今後の選択肢や行動の検討
終了前本日の感想と今後の方向性を確認

 ご予約時の記入内容

  • ご相談テーマ】→「家計・ライフプラン相談希望」
  • ご家族同席希望の場合は、メッセージ欄に「同席希望」とご記入ください

 ご相談事例(一部抜粋)

  • 40代共働き夫婦:「教育費と老後資金の両立が不安。何から始めればいい?」
    →支出の棚卸しとキャッシュフロー作成を通じて、優先順位と備え方を整理。
  • 30代単身女性:「資産形成を始めたいけど、何を選べばいいか分からない」
    →価値観とライフイベントを踏まえた投資・保険の選択肢を提示。
  • 50代男性(親の介護中):「自分の老後資金と親の支援、両方を考えたい」
    →家計の再設計と制度活用の可能性を一緒に検討。

 よくある質問

相談前に準備しておくことはありますか?

家計簿や収支のメモがあるとスムーズですが、なくても問題ありません。対話の中で整理していきます。

キャッシュフロー作成は必須ですか?

希望者のみです。ご自身の状況や目的に応じてご案内します。

「そろそろ相続の準備を始めたい」「贈与のタイミングや方法を整理したい」――そんな方に向けた個別相談です。
財産の承継や分配に関する不安や疑問を、1on1で丁寧にお伺いし、納得感ある選択と準備につながるようサポートします。
制度や税制の確認だけでなく、ご本人の価値観やご家族との関係性も踏まえた設計を重視します。

必要に応じて、税理士・弁護士・司法書士などの専門家と連携し、制度の選択・契約・申立て・財産整理までサポートいたします。

対象となる方

  • 相続・贈与の準備や、生前の財産整理・承継設計を始めたい方
  • 任意後見・家族後見・遺言・信託など、将来に備える制度や選択肢を知りたい方
  • 税制や制度の基本を確認し、納得感ある対策を進めたい方
  • ご家族との共有や話し合いのきっかけをつくりたい方
  • 将来に向けて不安を減らし、安心して備えたい方

料金(税込)

※初回相談では、財産状況やご希望を丁寧にお伺いし、制度や選択肢の整理、専門家連携の可能性などをご案内します。

時 間料 金(税込)
60分16,500円
90分22,000円
延長(20分ごと)4,400円
財産一覧・承継設計書の作成(希望者のみ)
1※内容に応じて料金が異なります。最低料金は22,000円(税込)です
※ご希望の場合は、予約時にお申し出ください(データ共有可能)2
22,000円〜

進行の流れ(目安)

約10分事前説明(ご相談時間に含みません)
前半ご希望・ご不安・家計や資産状況のヒアリング
中盤現状の整理と課題の明確化(制度・税制の確認含む)
後半ご質問への対応、今後の選択肢や準備の方向性の検討
終了前本日の感想と今後の方向性を確認

 ご予約時の記入内容

  • 【ご相談テーマ】→「相続・贈与対策相談希望」
  • 同席希望の場合は、メッセージ欄に「同席希望」とご記入ください

 ご相談事例(一部抜粋)

  • 60代女性(ひとり暮らし):「そろそろ遺言や後見制度を考えたい」
    →任意後見・遺言・信託の違いを整理し、必要な準備を段階的に設計。
  • 70代夫婦:「子どもたちに迷惑をかけないように財産整理をしたい」
    →財産一覧の作成と、分配方法の選択肢を提示。専門家連携も視野に。
  • 50代男性(親の相続予定):「兄弟間で揉めないように準備したい」
    →話し合いの進め方や、共有のための資料作成を支援。

 よくある質問

初回相談だけでも大丈夫ですか?

もちろん可能です。まずは状況整理と選択肢の確認から始めましょう。

初回相談だけでも大丈夫ですか?

必須ではありません。必要に応じてご案内しますので、ご安心ください。

共通のご案内

  • すべての相談は承認制です。内容確認後、メールにてご案内いたします
  • 守秘義務を守り、安心してお話しいただける場をご用意しています
  • 終了後、Googleアンケートをお送りしますので、ご協力をお願いいたします