制度・キャリア・ライフプラン──現場感覚と納得感ある語り口で、講演・研修・執筆・監修などのご依頼を承っています。
企業・自治体・教育機関・メディアなど、目的に応じて柔軟に対応可能です。
特に研修では、制度や選択肢を「自分ごと」として捉えられるよう、気づきや納得感を重視した構成を心がけています。
再現性を意識した設計により、受講者が実生活や職場で“行動に移しやすい”内容を提供いたします。
講演・セミナーのご依頼
実績(一部抜粋)
※企業名は公開しておりませんが、以下のような実績があります。
- ライフプラン研修
防衛関連機関、上場企業などにて実施。
3時間×2回の分割型や、2日間連続の集中研修など、目的に応じた設計に対応。 - 金融リテラシー教育
自治体・公民館・一般企業にて実施。
対象は新人・中高年・ベテラン層・高齢者層まで幅広く、小中学生向けの教育講演も経験あり。 - 奨学金ガイダンス
高校・専門学校・母子支援団体などにて実施。
進学に向けた制度理解・返済計画・家庭での選択肢整理を支援。
対応可能なテーマ・形式
対応テーマ例:
- 定年・再雇用・制度活用とキャリア設計
- ミドルシニア世代(50代前後)に向けた「これからの働き方と人生設計」
- ライフイベントに備える資金設計──夢の実現に向けた選択肢整理
- 奨学金・教育費・進学支援に関する制度の“わかりやすい”解説
- 人生3大資金(教育・住宅・老後)を悠々と乗り切るライフプラン設計
対応形式:
- 対面/オンライン/ハイブリッド
- 所要時間:60分〜2日間(内容に応じて設計)
- 料金:内容に応じてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
執筆・監修のご依頼
実績(一部抜粋)
-
オールアバウト(All About)
FP&キャリコン視点での制度・ライフプランに関する記事を複数執筆
▶ 記事一覧はこちらからご覧いただけます(別ウィンドウで開きます) -
日本財団 遺贈寄付サポートセンター
制度活用・生活設計に関するコラムを連載(2023・2024年度)
▶ 掲載コラムはこちら(別ウィンドウで開きます) -
福岡県母子寡婦福祉連合会
教育費・奨学金・生活設計に関する寄稿
▶ 寄稿内容はこちら(別ウィンドウで開きます) -
マネーの達人(〜2021年)
医療費・保険・制度活用など生活に密着したテーマを中心に執筆
▶ 過去記事はこちら(別ウィンドウで開きます) -
監修実績(書籍・冊子)
・FP関連書籍の監修協力
・トヨタ自動車の社内冊子にて制度・キャリア設計に関する監修
※一部は画像で紹介予定です
📌 年別の執筆実績はこちらからご覧いただけます:
・2023年の実績
・2022年の実績
・2021年の実績
・2020年以前の実績
対応可能な執筆・監修
対応テーマ例:
- FP&キャリコン視点での働き方とライフプラン
- 制度活用の実例紹介(年金・育休・介護・住まい など)
- マネープランの作り方と制度の活用(iDeCo・NISAなど資産運用の基礎知識を含む)
- 医療制度・健康に関するFP的視点での情報整理
- 人生3大支出(教育・住宅・老後)に関する制度と選択肢の整理
対応形式:
- 記事執筆/連載/監修/インタビュー協力
- 対象:メディア/出版社/士業連携/企業広報
- 納期・料金:内容に応じてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・ご依頼について
講演・執筆・監修などのご相談は、下記フォームより承っております。
目的や対象に応じて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
よくあるご質問(FAQ)
-
対応地域は?
-
全国対応可能です(オンライン含む)
-
料金は?
-
内容に応じてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください
-
納期は?
-
ご依頼内容により調整可能です。急ぎの対応もご相談ください
-
企画段階でも相談できますか?
-
もちろん可能です。テーマの整理からご一緒できます