「雇用保険等の追加給付」についての情報が更新されました!
2019-04-02
今回は、「お知らせ」と「支給開始予定」などが示されたほか、「追加給付の目安額の計算ツール」と「住所等の登録フォーム」が公開されています。厚生労働省のホームページから抜粋しまとめました。参考にされてください。
不適切統計「追加給付」の対象者って?!
2019-01-21
昨年12月に厚生労働省が毎月公表している賃金などに関する「毎月勤労統計」について、調査手法に誤りがあることが分かりました。これにともなって、表の追加給付額の564億円に加えて給付遅れに伴う金利分の加算額は、計37億円、事務費の約195億円を含め追加給付に必要な費用は総額約795億円が2019年度追加予算に組み込まれました。
住宅ローン金利情報(2016.7.4現在)
2016-07-04
フラット35の場合、省エネルギー性、耐震性などに優れた住宅を取得される場合の借入金利を一定期間▲0.3%引き下げるフラット35・Sという制度があります。金利・融資手数料とともに、住宅性能などを検討することにより、支払総額を抑えることができ、さらに税金の優遇や補助金まで受けることができるのが、今どきの住宅ローンの特徴です。
住宅ローン金利情報(2016.5.15現在)
2016-05-15
福岡商圏の主だった金融機関の最新住宅ローン金利情報です。金利だけを参考にするだけでなく、住宅ローン借り入れに必要な手数料(保証会社の保証料、融資手数料など)各金融機関によって違いますので、注意が必要です。




