ライフプラン
【寄稿】社会環境変化の中でセカンドライフを豊かに生きる

「日本財団 遺贈寄付サポートセンター様」サイトにセカンドライフについてのコラムが掲載されました。セカンドライフを豊かなものにするためのポイントをまとめました。800字程度なので、すき間時間に読んでいただければ幸いです。

続きを読む
教育
「体罰等によらない子育てのため」のガイドライン

2020年2月20日、厚労省ホームページに体罰防止のガイドラインが掲載されました。なぜ体罰等をしてはいけないのか、体罰等をしてしまう背景、そして子どもとの関わりや保護者自身の具体的な工夫のポイントや具体例など、活用しやすくまとめられています。

続きを読む
時事
「障害」「障がい」「障碍」って表記の違いはどうしてあるのかな?

「障害」「障がい」「障碍」使い方や意味に違いがあるのでしょうか?実は、現在「障害」「障がい」「障碍」3通りの表記が存在しています。国の「障害者基本法」、ATARIMAEプロジェクト、NHK放送用語委員会などから解説しています。

続きを読む
ライフプラン
ひとり親家庭の家計管理がしやすくなります

児童扶養手当が年3回から2か月ごとの年6回の支給に変わります。具体的には、11月から(11月のみ8月・9月・10月の3か月分)奇数月に前々月分と前月分が支払われるようになります。

続きを読む
教育
2020年4月~高等教育の修学支援新制度がはじまります。

高等教育の無償化に向けた「大学等修学支援法」が5月10日に成立しました6月以降に奨学金募集が案内予定になっています。日本学生支援機構のホームページに随時更新される情報に気を付けて下さい。

続きを読む